2012年08月08日
秋にむけて・・・
暦の上では昨日から「立秋」となります
「寒い、寒い…」と言いながら手をこすりあわせていましたが、いつの間にか首にタオルを巻き、汗をふきながら、花や野菜にたっぷりとお水をあげています。
一年が経つのは早いですね。
皆さんのお野菜や、お花も元気に育っていますか?
残暑、まだまだ厳しい日々ですが、スタミナをたっぷりとりながら元気にのりきりたいですね

お店には、早くも秋の香りが届き始めました
・エシャレット (茨城県産)
・らっきょう (茨城県産)
・にんにく (香川県産 / 中国産)
無臭にんにく (島根県産)
ホワイト6片 (青森県産)
赤丸にんにく
・あさつき
・わけぎ
また、秋ジャガイモの種も入荷してきています。
今年は、植え付け時の低温と梅雨明け後の高温の影響。
そして、九州に大変な被害をもたらした集中豪雨の影響をうけ、入荷数量に制限がございますが、多くの皆様にお届け出来るよう、頑張っていきたいと思います。
今日、ご紹介した種類はどれも元気のミナモト
植え付けには、今月末~お彼岸を迎える頃が適しています。
プランター栽培でも、収穫が楽しめますので、初めての方も是非
挑戦してみてくださいね


<店内の様子> <青森県産 ホワイト6片>

「寒い、寒い…」と言いながら手をこすりあわせていましたが、いつの間にか首にタオルを巻き、汗をふきながら、花や野菜にたっぷりとお水をあげています。
一年が経つのは早いですね。
皆さんのお野菜や、お花も元気に育っていますか?
残暑、まだまだ厳しい日々ですが、スタミナをたっぷりとりながら元気にのりきりたいですね


お店には、早くも秋の香りが届き始めました

・エシャレット (茨城県産)
・らっきょう (茨城県産)
・にんにく (香川県産 / 中国産)
無臭にんにく (島根県産)
ホワイト6片 (青森県産)
赤丸にんにく
・あさつき
・わけぎ
また、秋ジャガイモの種も入荷してきています。
今年は、植え付け時の低温と梅雨明け後の高温の影響。
そして、九州に大変な被害をもたらした集中豪雨の影響をうけ、入荷数量に制限がございますが、多くの皆様にお届け出来るよう、頑張っていきたいと思います。
今日、ご紹介した種類はどれも元気のミナモト

植え付けには、今月末~お彼岸を迎える頃が適しています。
プランター栽培でも、収穫が楽しめますので、初めての方も是非
挑戦してみてくださいね



<店内の様子> <青森県産 ホワイト6片>
2012年06月12日
サツマイモ苗 続々と入荷中です!!
「よいこらしょ
どっこらしょ
」
こんなフレーズで、みんなでツルを引っ張る絵本がありますね
大人から子供まで、秋の収穫が待ち遠しくなります
只今、サツマイモ苗が揃っております。
・紅あずま・・・「さつまいも」と言えば、これですね♪
“ほくほく”と甘みのあるお芋です。早生品種です。
・なると金時・・中身が”黄金色”の、こちらも”ほくほく系”の
甘いお芋です。
・紅高系・・・・栗のように”ホクホク”していて甘さが強いお芋です。
果肉は金時芋のように黄金色をしています。
・安納芋・・・・近年、人気の高い種子島のさつまいもです。
焼くとまるでクリームのように”ネットリ”とした食感♪
時間をかけて上手に焼くと、蜜感が一層引き立って
美味しく頂けます。
・人参芋・・・・西洋人参のような赤っぽい中身のさつまいも。
糖度は高く、安納芋よりもさらに粘質があり、
「切り干し芋」にオススメです。
・むらさき芋・・中身が赤紫色のさつまいものことです。
甘さは控え目で、粘性があります。
・紅高系・・・・栗のようにホクホクしていて甘さが強いサツマイモです。
果肉は金時芋のように黄金色をしています。
お好みのさつまいもは、ありましたか?
ぜひ、色々な品種に挑戦してみて下さい
また、「わけぎ」の球根も入荷しました。
わけぎは、疲労回復や食欲増進の効果があると言われています。
独特の甘みと、香りを生かして
酢味噌や卵とじ、豚肉と野菜炒め、ナムルなど…レシピも色々♪
暑い夏を元気に乗り切るために、ぜひいかがですか?
ぜひお店に、足を運んでみてくださいね。


こんなフレーズで、みんなでツルを引っ張る絵本がありますね

大人から子供まで、秋の収穫が待ち遠しくなります

只今、サツマイモ苗が揃っております。
・紅あずま・・・「さつまいも」と言えば、これですね♪
“ほくほく”と甘みのあるお芋です。早生品種です。
・なると金時・・中身が”黄金色”の、こちらも”ほくほく系”の
甘いお芋です。
・紅高系・・・・栗のように”ホクホク”していて甘さが強いお芋です。
果肉は金時芋のように黄金色をしています。
・安納芋・・・・近年、人気の高い種子島のさつまいもです。
焼くとまるでクリームのように”ネットリ”とした食感♪
時間をかけて上手に焼くと、蜜感が一層引き立って
美味しく頂けます。
・人参芋・・・・西洋人参のような赤っぽい中身のさつまいも。
糖度は高く、安納芋よりもさらに粘質があり、
「切り干し芋」にオススメです。
・むらさき芋・・中身が赤紫色のさつまいものことです。
甘さは控え目で、粘性があります。
・紅高系・・・・栗のようにホクホクしていて甘さが強いサツマイモです。
果肉は金時芋のように黄金色をしています。
お好みのさつまいもは、ありましたか?
ぜひ、色々な品種に挑戦してみて下さい

また、「わけぎ」の球根も入荷しました。
わけぎは、疲労回復や食欲増進の効果があると言われています。
独特の甘みと、香りを生かして
酢味噌や卵とじ、豚肉と野菜炒め、ナムルなど…レシピも色々♪
暑い夏を元気に乗り切るために、ぜひいかがですか?

ぜひお店に、足を運んでみてくださいね。
2012年04月12日
夏野菜 入荷しました☆ アイスプラントや・・・




今日、店頭には夏の野菜苗が続々と入荷してきました


トマト、きゅうり、ナス、ピーマン、ししとう、スイカ・・・元気な苗が揃い始めました!!
植え付ける前から、収穫が楽しみになってしまいます♪
気候もよくなり、そろそろ土いじりが恋しくなる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで・・・
この「葉」をご存知ですか? よ~く見てみてください。
表面にはプツプツとしたものがありますね。

これは「アイスプラント」という、お野菜の仲間なんですよ。
実物を見てみるとよく分かるのですが、プツプツとしたものはその名の通り”氷の粒”のような色、形をしています。
この「葉」を頂くのですが、面白いことに、食べてみるとわずかに「塩味」がします。
食感も良いので、まずはサラダで楽しんでみてください

当店にはその他、ちょっと珍しい種類の「健康野菜苗」を取り揃えています

コゴミ、ヤマウド、チョロギ、畑わさびなど・・・
どれも豊富な栄養を持ったお野菜。これが、家庭菜園でもお楽しみいただけますので、
今年は、ちょっと面白い苗を一つ育ててみませんか


また、夏のお花も色鮮やかに入荷してきました。
ぜひ、お気軽に足を運んでみてくださいね。お待ちしております


2010年04月08日
春野菜苗続々入荷!!
この写真なんだかわかりますか?

これは当店の大部分の野菜苗を入荷している
生産者さんのハウス内です(写真はナス苗)。
こんな感じで大量の苗の中から、当店の従業員が
一つ一つ選んで仕入れします。
だから、いい苗をよりすぐって入荷していると
いうことです。
暑いし、重いし、きたないし、作業はチョー大変ですが、
お客様にたくさん収穫していただきたいので、
がんばります。
*ここ以外の仕入れに関してもいいものしかおかない様
気をつけています。
<今ある苗>
なす・・・接木黒陽、接木庄屋大長、接木筑陽
黒陽、庄屋大長、米なす、水なす
トマト・・・接木ホーム桃太郎、接木フルティカ
ホーム桃太郎、中玉、千果、アイコ
征福、イエローミミ 他
ピーマン・・・京みどり、京波、ししとう、伏見甘長
赤ピーマン、黄ピーマン
かぼちゃ・・・くりじまん、坊っちゃん
きゅうり・・・接木夏すずみ、接木シャキット、夏すずみ
スイカ・・・大玉、こだま、黄こだま、夏武輝、紅しずく
記憶だけで書いてますので、書き漏れがあるかもです。
きゅうりはもう少ししたら、商品ラインナップが
充実します。まだ少し気温が低いので、仕入れを
我慢しています。

これは当店の大部分の野菜苗を入荷している
生産者さんのハウス内です(写真はナス苗)。
こんな感じで大量の苗の中から、当店の従業員が
一つ一つ選んで仕入れします。
だから、いい苗をよりすぐって入荷していると
いうことです。
暑いし、重いし、きたないし、作業はチョー大変ですが、
お客様にたくさん収穫していただきたいので、
がんばります。
*ここ以外の仕入れに関してもいいものしかおかない様
気をつけています。
<今ある苗>
なす・・・接木黒陽、接木庄屋大長、接木筑陽
黒陽、庄屋大長、米なす、水なす
トマト・・・接木ホーム桃太郎、接木フルティカ
ホーム桃太郎、中玉、千果、アイコ
征福、イエローミミ 他
ピーマン・・・京みどり、京波、ししとう、伏見甘長
赤ピーマン、黄ピーマン
かぼちゃ・・・くりじまん、坊っちゃん
きゅうり・・・接木夏すずみ、接木シャキット、夏すずみ
スイカ・・・大玉、こだま、黄こだま、夏武輝、紅しずく
記憶だけで書いてますので、書き漏れがあるかもです。
きゅうりはもう少ししたら、商品ラインナップが
充実します。まだ少し気温が低いので、仕入れを
我慢しています。
2010年04月04日
春野菜始まりました
しばらくブログを休んでおりましたが
いよいよこの季節がきました。
そうです。春野菜苗の季節です。


今、取り扱っているのは
なす・・・黒陽 庄屋大長 米なす 水ナス
トマト・・・ホーム桃太郎 レッドオーレ(中玉)
ピーマン・・・京みどり
かぼちゃ・・・栗じまん 坊っちゃん
きゅうりはまだ早いと当店は考えておりますので
まだおいてません。
入荷状況は随時お知らせします。
いよいよこの季節がきました。
そうです。春野菜苗の季節です。


今、取り扱っているのは
なす・・・黒陽 庄屋大長 米なす 水ナス
トマト・・・ホーム桃太郎 レッドオーレ(中玉)
ピーマン・・・京みどり
かぼちゃ・・・栗じまん 坊っちゃん
きゅうりはまだ早いと当店は考えておりますので
まだおいてません。
入荷状況は随時お知らせします。
2010年03月16日
ネパール野菜 ミティー
今回もネパール野菜のご紹介。
今回は、カレーの香りがほんのりする健康野菜「ミティー」。

・地中海原産のマメ科植物。生育は10℃以上(適温は15~30℃)
・古くからインド、ネパールでは、妊婦や女性のための野菜として
サラダや炒め物のほか、塗り薬としても利用されている伝統的野菜。
・ミティーは女性ホルモンの増加・催乳作用、食欲増進、整腸作用(便秘改善)
などがあるといわれています。10~15㎝の若葉がおいしい。
・カレー風味の野菜炒めでどうぞ。
しかし、ネパール野菜ってどんな味がするんでしょう。
今回初めて入荷したので、誰も味を知りません。
今回は、カレーの香りがほんのりする健康野菜「ミティー」。

・地中海原産のマメ科植物。生育は10℃以上(適温は15~30℃)
・古くからインド、ネパールでは、妊婦や女性のための野菜として
サラダや炒め物のほか、塗り薬としても利用されている伝統的野菜。
・ミティーは女性ホルモンの増加・催乳作用、食欲増進、整腸作用(便秘改善)
などがあるといわれています。10~15㎝の若葉がおいしい。
・カレー風味の野菜炒めでどうぞ。
しかし、ネパール野菜ってどんな味がするんでしょう。
今回初めて入荷したので、誰も味を知りません。
2010年03月15日
ネパール野菜 チャムスル苗入荷
おもしろい野菜苗が入荷しました。
ネパールの野菜苗です。
何種類か入りました。
今回は、ワサビのような辛みのある健康野菜「チャムスル」をご紹介。

・中央アジア原産のアブラナ科植物。
・生育は10℃以上(適温は15~30℃)
・古くからインド・ネパールでは貧血気味の方や虚弱体質改善のための
野菜としてサラダや炒め物のほか、お茶としても利用されている
伝統的野菜
・チャムスルは特に鉄を多く含んでいるため、疲れ目などにも効果が
あるといわれています。10~15cmの若葉がおいしい。
・ワサビのかわりや天ぷらでどうぞ。
【栽培管理】
<水やり> 表面が乾いたら水または液肥を与える
<肥料> 市販の液体肥料1000倍液
<日当たり> よく当てる
<温度> 15~30℃
<食べ頃> 草丈が10~15cmになった若葉の時
<おいしい葉> 緑色が濃すぎず、若干渋い方が柔らかい
<食べ方> サラダとして、みじん切りにしてパスタなどに
まぶしたり、ワサビの代わりにどうぞ
他の品種も順に紹介していきます。
ネパールの野菜苗です。
何種類か入りました。
今回は、ワサビのような辛みのある健康野菜「チャムスル」をご紹介。

・中央アジア原産のアブラナ科植物。
・生育は10℃以上(適温は15~30℃)
・古くからインド・ネパールでは貧血気味の方や虚弱体質改善のための
野菜としてサラダや炒め物のほか、お茶としても利用されている
伝統的野菜
・チャムスルは特に鉄を多く含んでいるため、疲れ目などにも効果が
あるといわれています。10~15cmの若葉がおいしい。
・ワサビのかわりや天ぷらでどうぞ。
【栽培管理】
<水やり> 表面が乾いたら水または液肥を与える
<肥料> 市販の液体肥料1000倍液
<日当たり> よく当てる
<温度> 15~30℃
<食べ頃> 草丈が10~15cmになった若葉の時
<おいしい葉> 緑色が濃すぎず、若干渋い方が柔らかい
<食べ方> サラダとして、みじん切りにしてパスタなどに
まぶしたり、ワサビの代わりにどうぞ
他の品種も順に紹介していきます。
2010年02月20日
畑のわさび?!
畑ワサビなる苗を入荷しました。
仕入れてきた私は畑でわさびがとれることを全く知らず、
「これはっ」と思ってお店に持ってきたのですが
そこまで珍しいものでもないようです。
でも、私みたいに知らない人のために。
苗はこんな感じです。

<特徴>
清流に育つワサビと同じ仲間ですが、畑ワサビは
普通の土で手軽に栽培できるワサビです。
冬~春の間葉柄を利用することもできます。
<栽培のポイント>
日当たりから半日陰と排水の良いところを好みます。
定植する場合は土をくずさない様にします。
水やりは土の表面が乾いたらタップリと
与えてください。
肥料:市販の肥料を適量与えてください。
しかし、どんな風に育つんでしょうね。
仕入れてきた私は畑でわさびがとれることを全く知らず、
「これはっ」と思ってお店に持ってきたのですが
そこまで珍しいものでもないようです。
でも、私みたいに知らない人のために。
苗はこんな感じです。

<特徴>
清流に育つワサビと同じ仲間ですが、畑ワサビは
普通の土で手軽に栽培できるワサビです。
冬~春の間葉柄を利用することもできます。
<栽培のポイント>
日当たりから半日陰と排水の良いところを好みます。
定植する場合は土をくずさない様にします。
水やりは土の表面が乾いたらタップリと
与えてください。
肥料:市販の肥料を適量与えてください。
しかし、どんな風に育つんでしょうね。
2010年02月19日
紫アスパラガス入荷!!
紫アスパラガス バーガンディ 群馬県産 入荷しました!!

濃い赤紫色の茎が見た目にも鮮やかで
繊維質が少なくてやわらかく糖度が高いのが特徴。
揚げ物、茹でてサラダ、炒め物など様々な料理に
利用できます。
栽培が容易なので家庭菜園に最適です。
<作り方>
作型は露地・促成・夏秋獲り等に適します。
やわらかい品種ですので風等による曲がりには
注意が必要。
植込み前に堆肥、化成肥料等を与えよく耕します。
株間約50㎝位の間隔に定植します。
追肥は夏に堆肥、化成肥料を2~3記少量
冬は12月頃、多目に与え土寄せします。
収穫は2年目から数年に亘り可能です。
プランターでも十分できます。
挑戦してみては?

濃い赤紫色の茎が見た目にも鮮やかで
繊維質が少なくてやわらかく糖度が高いのが特徴。
揚げ物、茹でてサラダ、炒め物など様々な料理に
利用できます。
栽培が容易なので家庭菜園に最適です。
<作り方>
作型は露地・促成・夏秋獲り等に適します。
やわらかい品種ですので風等による曲がりには
注意が必要。
植込み前に堆肥、化成肥料等を与えよく耕します。
株間約50㎝位の間隔に定植します。
追肥は夏に堆肥、化成肥料を2~3記少量
冬は12月頃、多目に与え土寄せします。
収穫は2年目から数年に亘り可能です。
プランターでも十分できます。
挑戦してみては?
2010年01月25日
玉ねぎ苗まだあります
たまねぎ苗まだあります。

ただし、取り扱い品種はネオアースに限られちゃいます。
100本 735円です。
バラは50本単位で対応します。
常時、数百本おいてます。
たくさん必要な方はあらかじめご連絡くだされば
用意することも可能です。
2月の初めくらいまではあると思います。
ここからは、字ばっかりなので
興味がある方は読んでみてください。
<ネオアース>
色ツヤ抜群!貯蔵性にすぐれる中晩生種!
玉は豊円球で、揃い・しまりとも良好。厚皮密着で特に
皮色が濃く、テリ・ツヤがよくて美しい中晩生種。
灰色かび病に強く、作柄の安定した増収種。
貯蔵中の萌芽や尻部に動きが遅く、貯蔵病害にも
強く歩どまりがよい。倒伏後1週間をめどに、玉が
充実してから収穫する。

ただし、取り扱い品種はネオアースに限られちゃいます。
100本 735円です。
バラは50本単位で対応します。
常時、数百本おいてます。
たくさん必要な方はあらかじめご連絡くだされば
用意することも可能です。
2月の初めくらいまではあると思います。
ここからは、字ばっかりなので
興味がある方は読んでみてください。
<ネオアース>
色ツヤ抜群!貯蔵性にすぐれる中晩生種!
玉は豊円球で、揃い・しまりとも良好。厚皮密着で特に
皮色が濃く、テリ・ツヤがよくて美しい中晩生種。
灰色かび病に強く、作柄の安定した増収種。
貯蔵中の萌芽や尻部に動きが遅く、貯蔵病害にも
強く歩どまりがよい。倒伏後1週間をめどに、玉が
充実してから収穫する。
2009年11月14日
タマネギ苗あります。
当店では当日もしくは前日に畑から抜いた
タマネギ苗を販売しております。

天候次第で数日前の苗となることもあります。
今の時期は、早生・OK・赤タマネギを入荷しています。
赤たまねぎはまだ数量が少なく、安定入荷が
難しいので、予約していただいております。
価格は入荷先によって異なるので、その日によって
違うことがあります。ご了承ください。
参考までに、今は
早生 100本 700円
OK 100本 735円
赤タマネギ 50本 450円(品切れ中) です。
この地域では安い方なんじゃないかな?
タマネギ苗を販売しております。

天候次第で数日前の苗となることもあります。
今の時期は、早生・OK・赤タマネギを入荷しています。
赤たまねぎはまだ数量が少なく、安定入荷が
難しいので、予約していただいております。
価格は入荷先によって異なるので、その日によって
違うことがあります。ご了承ください。
参考までに、今は
早生 100本 700円
OK 100本 735円
赤タマネギ 50本 450円(品切れ中) です。
この地域では安い方なんじゃないかな?
2009年09月15日
恵みの雨ですね。
7月は雨ばかりで困っていたましたが
8月以降ぜんぜん雨が降らず、
お客さんは口々に
「畑がカッチンカッチンで何もできないよ~」って
おっしゃっていましたが、ついに先日強く雨が降り
今日も雨が降りました。
いや~本当に恵みの雨です。
みなさんここぞとばかりに、秋野菜苗を買ってくださります。
台風が心配ですが、今が植えるには畑の状態が
いい感じなのかな?
「みなさ~ん、いまが畑がいい時ですよ。
種まいて、苗植えましょう。」
写真もなく、文字ばかりですいませんでした。
家族が旦那様の仕事の関係で今日NYに旅立ってしまい
ちょっとさびしいサングリーン青嶋でした。
8月以降ぜんぜん雨が降らず、
お客さんは口々に
「畑がカッチンカッチンで何もできないよ~」って
おっしゃっていましたが、ついに先日強く雨が降り
今日も雨が降りました。
いや~本当に恵みの雨です。
みなさんここぞとばかりに、秋野菜苗を買ってくださります。
台風が心配ですが、今が植えるには畑の状態が
いい感じなのかな?
「みなさ~ん、いまが畑がいい時ですよ。
種まいて、苗植えましょう。」
写真もなく、文字ばかりですいませんでした。
家族が旦那様の仕事の関係で今日NYに旅立ってしまい
ちょっとさびしいサングリーン青嶋でした。
2009年09月06日
今売っている秋野菜苗
秋野菜続々入荷中です。
当店では売れ具合をみて、毎日(ほぼ)野菜苗を生産者から
直接仕入れております。
お客様がいつご来店されても、品切れがないよう心掛けて
おります。(一度に大量に購入されたお客様がいらっしゃた場合
品切れになることがあります)

今、当店で売っている野菜苗はこんな感じです。
<ブロッコリー> <キャベツ>
・緑帝 ・初秋
・グリーンフェイス ・金春
・スティックセニョール ・新藍(しんらん)
・マルシェ
<ハクサイ> ・レッドキャベツ
・耐病60日 ・芽キャベツ
・金将
<その他>
・カリフラワー ・プチヴェール
・九条ネギ ・マサンチュ
・牛ネギ ・ワケギ
・下仁田ネギ ・ヴァイオレットクイーン
だんだん涼しくなってきました。
秋野菜つくってみてはいかがですか?
当店では売れ具合をみて、毎日(ほぼ)野菜苗を生産者から
直接仕入れております。
お客様がいつご来店されても、品切れがないよう心掛けて
おります。(一度に大量に購入されたお客様がいらっしゃた場合
品切れになることがあります)

今、当店で売っている野菜苗はこんな感じです。
<ブロッコリー> <キャベツ>
・緑帝 ・初秋
・グリーンフェイス ・金春
・スティックセニョール ・新藍(しんらん)
・マルシェ
<ハクサイ> ・レッドキャベツ
・耐病60日 ・芽キャベツ
・金将
<その他>
・カリフラワー ・プチヴェール
・九条ネギ ・マサンチュ
・牛ネギ ・ワケギ
・下仁田ネギ ・ヴァイオレットクイーン
だんだん涼しくなってきました。
秋野菜つくってみてはいかがですか?
2009年08月26日
あいちの伝統野菜「越津ねぎ」
あいちの伝統野菜「越津ねぎ」入荷しました。

1株2・3本の親株を植えつけます。
分けつしてより多く収穫できます。
【越津(こしづ)ねぎ】
歴史 江戸時代
産地 美和町、愛西市、一宮市、江南市、津島市
特徴 分けつ性が高く、葉と軟白とも食用にできる。
分けつが4~5本になり葉の色はやや淡く、柔らかい。
旬 10~3月
料理 すき焼き、煮物
どうでもいい話ですが・・・
私はこの越津ねぎの産地愛知県江南市出身です。
故郷を離れてはや10年以上経ちます。
今思えば、近所の畑にはこのねぎがたくさん栽培されていました。
私の中でねぎと言えば、この越津ねぎがイメージされます。
昔住んでいた時には、地方特有の品種だなんて思いもしませんでしたし
今回、苗が入荷されるまで考えたこともありませんでした。
入荷されてきたねぎのにおいで、おばあちゃんを思い出しました。
おばあちゃんが昔よくつくってて、おばあちゃんの家に行くと
こんなにおいがしたなあって。
昔のことをいろいろ思い出してちょっとしんみりしちゃいました。
なんか郷土の野菜っていいですよね。
においかいだだけで、おもいでぽろぽろだもの。
野菜にはすごいチカラがあるんだなあ・・・。
ということで、越津ねぎお試しを。
サングリーン青嶋のHPはこちら↓
http://www4.tokai.or.jp/sungreen/

1株2・3本の親株を植えつけます。
分けつしてより多く収穫できます。
【越津(こしづ)ねぎ】
歴史 江戸時代
産地 美和町、愛西市、一宮市、江南市、津島市
特徴 分けつ性が高く、葉と軟白とも食用にできる。
分けつが4~5本になり葉の色はやや淡く、柔らかい。
旬 10~3月
料理 すき焼き、煮物
どうでもいい話ですが・・・
私はこの越津ねぎの産地愛知県江南市出身です。
故郷を離れてはや10年以上経ちます。
今思えば、近所の畑にはこのねぎがたくさん栽培されていました。
私の中でねぎと言えば、この越津ねぎがイメージされます。
昔住んでいた時には、地方特有の品種だなんて思いもしませんでしたし
今回、苗が入荷されるまで考えたこともありませんでした。
入荷されてきたねぎのにおいで、おばあちゃんを思い出しました。
おばあちゃんが昔よくつくってて、おばあちゃんの家に行くと
こんなにおいがしたなあって。
昔のことをいろいろ思い出してちょっとしんみりしちゃいました。
なんか郷土の野菜っていいですよね。
においかいだだけで、おもいでぽろぽろだもの。
野菜にはすごいチカラがあるんだなあ・・・。
ということで、越津ねぎお試しを。
サングリーン青嶋のHPはこちら↓
http://www4.tokai.or.jp/sungreen/
2009年08月19日
秋野菜苗続々入荷!!
今日新しく入荷した秋野菜苗は
キャベツマルシェ・カリフラワー・芽キャベツ
プチヴェール・チマサンチュです。

<キャベツ マルシェ>
●濃緑で球太りのよい早生グリーンボール!
●萎黄病抵抗性で、激発地でも安心して栽培できる。
草勢が旺盛で耐湿性に優れ、栽培はいたって容易。
●適期まき栽培では、定植後50日余りで1.2kg程度に太る早生種。
外葉はやや大きいが、草姿は中立性で密植栽培でもよく揃う。
●球は濃緑色でツヤがあり、球形は包被のよい丸玉で緊まりがよい。
球内色は黄味が強く、品質・食味にすぐれる。
<プチヴェール>
●栄養価が高く料理しやすい、食味最高のミニ野菜。
●播種:一般平暖地では6月中旬まき、7月中旬~8月中旬頃の定植では
順調な天候であれば12月上旬頃から収穫が始まり、3月20日頃で終了する。
●定植:畦型/平型、マルチ使用または、高畦一条植
・一条植・・・畦幅80~90cm
株間70~75cm
・二条千鳥植・・・畦幅160cm、株間70cm
・栽植本数・・・10a当り1.500~1.800本
POINT 畦間、株間が狭くなると、作業性が悪く、生育も遅れるので注意する。
●肥培管理:10a当り 、窒素35kg、リン28kg、カリ35kg前後
元肥として全施肥料の3分の1を施し、初期生育を旺盛にする。
残りの3分の2を追肥として3~4回に分けて与える。
追肥は,定植から1ヵ月後、2ヵ月後、3ヵ月後、収穫期寒中を目安に行なう。
POINT ①植物体の大きさによって可食部のつく数が違うので、初期生育を大切にする。
追肥時にリン酸を施すことによって、収穫し易いしまったプチヴェールになる。
POINT ②化成肥料は極力控える。窒素肥料が野菜の甘味を奪い、苦味を作る。
有機肥料を使用すると美味しい。
●防除
・病気・・・軟腐病が出る場合があるのでスターナ水和剤等を撒布する。
・害虫・・・アオムシ・アブラムシ・コナガ・ヨトウムシ・等はパダン・オルトラン・アタブロン・
ノーモルト各水和剤で殺虫するか、各種有機的殺虫剤、忌避剤を使用する。
POINT 耐虫性、耐病生に優れているので原則として減農薬栽培をする。
●定植後管理
・支柱・・・背丈が80cm程度に成長するため、支柱を必要に応じて立てる。
特に生育初期に必要。
・不良品の早期除去・・・幹の下部、地際の可食部の一部に外葉が異常に伸びた不正形な
可食部や虫食いができたら、早めに除去し可食部の成長を促す。
キャベツマルシェ・カリフラワー・芽キャベツ
プチヴェール・チマサンチュです。

<キャベツ マルシェ>
●濃緑で球太りのよい早生グリーンボール!
●萎黄病抵抗性で、激発地でも安心して栽培できる。
草勢が旺盛で耐湿性に優れ、栽培はいたって容易。
●適期まき栽培では、定植後50日余りで1.2kg程度に太る早生種。
外葉はやや大きいが、草姿は中立性で密植栽培でもよく揃う。
●球は濃緑色でツヤがあり、球形は包被のよい丸玉で緊まりがよい。
球内色は黄味が強く、品質・食味にすぐれる。
<プチヴェール>
●栄養価が高く料理しやすい、食味最高のミニ野菜。
●播種:一般平暖地では6月中旬まき、7月中旬~8月中旬頃の定植では
順調な天候であれば12月上旬頃から収穫が始まり、3月20日頃で終了する。
●定植:畦型/平型、マルチ使用または、高畦一条植
・一条植・・・畦幅80~90cm
株間70~75cm
・二条千鳥植・・・畦幅160cm、株間70cm
・栽植本数・・・10a当り1.500~1.800本
POINT 畦間、株間が狭くなると、作業性が悪く、生育も遅れるので注意する。
●肥培管理:10a当り 、窒素35kg、リン28kg、カリ35kg前後
元肥として全施肥料の3分の1を施し、初期生育を旺盛にする。
残りの3分の2を追肥として3~4回に分けて与える。
追肥は,定植から1ヵ月後、2ヵ月後、3ヵ月後、収穫期寒中を目安に行なう。
POINT ①植物体の大きさによって可食部のつく数が違うので、初期生育を大切にする。
追肥時にリン酸を施すことによって、収穫し易いしまったプチヴェールになる。
POINT ②化成肥料は極力控える。窒素肥料が野菜の甘味を奪い、苦味を作る。
有機肥料を使用すると美味しい。
●防除
・病気・・・軟腐病が出る場合があるのでスターナ水和剤等を撒布する。
・害虫・・・アオムシ・アブラムシ・コナガ・ヨトウムシ・等はパダン・オルトラン・アタブロン・
ノーモルト各水和剤で殺虫するか、各種有機的殺虫剤、忌避剤を使用する。
POINT 耐虫性、耐病生に優れているので原則として減農薬栽培をする。
●定植後管理
・支柱・・・背丈が80cm程度に成長するため、支柱を必要に応じて立てる。
特に生育初期に必要。
・不良品の早期除去・・・幹の下部、地際の可食部の一部に外葉が異常に伸びた不正形な
可食部や虫食いができたら、早めに除去し可食部の成長を促す。
2009年08月18日
秋野菜苗はじめました
秋野菜苗入荷しました。
今あるのは、キャベツ初秋・スィートキャベツ新藍
ブロッコリーハイツ・スティックセニョールです。

今後、他の作物・品種続々入荷予定です。
最新情報はブログでお知らせします。
<キャベツ 初秋>
●葉質やわらか!食味極上!
●球は扁円球で、葉質はやわらかく、食味極上。
暑さに断然強く、高温結球性にすぐれた夏~秋どり用の品種。
定植後55日で1.3kg程度に太る極早生種。
<スウィートキャベツ 新藍>
●甘くておいしく耐病性(萎黄病、黒腐病、根こぶ病)にすぐれ、玉そろいよい
●みずみずしく甘みが強く食味がよい。
●耐病性にすぐれ、萎黄病に抵抗性、黒腐病と根こぶ病に耐病性を
もっているので安心して栽培できる。
●肥大力にすぐれた扁平球 (1.3~1.6kg)でよくそろい、尻とがりなどの
形状の乱れも少ないので、収穫や箱詰め作業が容易。
<ブロッコリー ハイツ>
●色・形状・しまりのよい中生種
●栽培適応性が広い
●耐暑・耐寒性に優れ、強勢で、栽培は容易。
●定植後65日で収穫できる中早生種で、その後、3月末まで
側枝花蕾がとれる多収種。
●花蕾は豊円・緻密で緊まりよく、適期栽培で直径16cm、
重さ450gあまりの良質頂花蕾となる。
●栽培適応範囲が広く、春・夏作と暖地の秋蒔きができる。
<ブロッコリー スティックセニョール>
●茎がとてもおいしい新野菜.スティックブロッコリー
●播種後60~90日で花茎の長い頂花蕾が収穫できる.
●頂花蕾収穫後,15本前後の細くて長い小型側花蕾が収穫できる.
●春から夏まで播種することができ,初夏から晩秋までの収穫となる.
●花蕾は耐暑性(蕾の黄化が遅く,日もちがよい)があり美味である.
●茎は濃緑で美しく,柔らかくておいしい.
●草姿は立型で,根張りよく作りやすい
サングリーン青嶋のHPはこちら↓
http://www4.tokai.or.jp/sungreen/
今あるのは、キャベツ初秋・スィートキャベツ新藍
ブロッコリーハイツ・スティックセニョールです。

今後、他の作物・品種続々入荷予定です。
最新情報はブログでお知らせします。
<キャベツ 初秋>
●葉質やわらか!食味極上!
●球は扁円球で、葉質はやわらかく、食味極上。
暑さに断然強く、高温結球性にすぐれた夏~秋どり用の品種。
定植後55日で1.3kg程度に太る極早生種。
<スウィートキャベツ 新藍>
●甘くておいしく耐病性(萎黄病、黒腐病、根こぶ病)にすぐれ、玉そろいよい
●みずみずしく甘みが強く食味がよい。
●耐病性にすぐれ、萎黄病に抵抗性、黒腐病と根こぶ病に耐病性を
もっているので安心して栽培できる。
●肥大力にすぐれた扁平球 (1.3~1.6kg)でよくそろい、尻とがりなどの
形状の乱れも少ないので、収穫や箱詰め作業が容易。
<ブロッコリー ハイツ>
●色・形状・しまりのよい中生種
●栽培適応性が広い
●耐暑・耐寒性に優れ、強勢で、栽培は容易。
●定植後65日で収穫できる中早生種で、その後、3月末まで
側枝花蕾がとれる多収種。
●花蕾は豊円・緻密で緊まりよく、適期栽培で直径16cm、
重さ450gあまりの良質頂花蕾となる。
●栽培適応範囲が広く、春・夏作と暖地の秋蒔きができる。
<ブロッコリー スティックセニョール>
●茎がとてもおいしい新野菜.スティックブロッコリー
●播種後60~90日で花茎の長い頂花蕾が収穫できる.
●頂花蕾収穫後,15本前後の細くて長い小型側花蕾が収穫できる.
●春から夏まで播種することができ,初夏から晩秋までの収穫となる.
●花蕾は耐暑性(蕾の黄化が遅く,日もちがよい)があり美味である.
●茎は濃緑で美しく,柔らかくておいしい.
●草姿は立型で,根張りよく作りやすい
サングリーン青嶋のHPはこちら↓
http://www4.tokai.or.jp/sungreen/
2009年07月31日
キュウリ苗まだあります。
当店では夏野菜苗を販売しております。

今後の入荷予定は未定ですが
現在、キュウリ・ナス・トマト・ピーマン
とうがらし・ネギなんかがあります。
これから植える方は是非どうぞ。
秋野菜苗(キャベツ・白菜・ブロッコリー等)は
もう少しお待ちください。

今後の入荷予定は未定ですが
現在、キュウリ・ナス・トマト・ピーマン
とうがらし・ネギなんかがあります。
これから植える方は是非どうぞ。
秋野菜苗(キャベツ・白菜・ブロッコリー等)は
もう少しお待ちください。
2009年07月30日
にんにく入荷しました。
国産にんにく・中国産にんにく入荷しました。

①植えつけ
・酸性土壌を嫌うので、植える場所に苦土石灰を前面散布し耕します。
又、リン酸肥料や完熟堆肥も充分補給して下さい。
・植えつける際は、できるだけ大きい粒を選んで植えます。
②植え方
・10cm間隔で、深さ10cm位に植えて下さい。
・植える方向は、芽のでる部分を上にして下さい。
③手入れ
・植えつけ後、11月頃の芽が大きく育つ頃と、3月上旬に追肥をします。
・4~5月頃、生育に応じ、再度、追肥(チッ素成分が多い物)をします。
・5~6月は、適度の土壌水分を保ち、乾燥させないようにして下さい。
④収穫
・6~7月、葉茎が枯れてきたら収穫の合図です。天気の良い日に収穫して下さい。
・収穫後、葉茎部と根を切り取り、日陰の涼しいところで、乾燥させて下さい。

①植えつけ
・酸性土壌を嫌うので、植える場所に苦土石灰を前面散布し耕します。
又、リン酸肥料や完熟堆肥も充分補給して下さい。
・植えつける際は、できるだけ大きい粒を選んで植えます。
②植え方
・10cm間隔で、深さ10cm位に植えて下さい。
・植える方向は、芽のでる部分を上にして下さい。
③手入れ
・植えつけ後、11月頃の芽が大きく育つ頃と、3月上旬に追肥をします。
・4~5月頃、生育に応じ、再度、追肥(チッ素成分が多い物)をします。
・5~6月は、適度の土壌水分を保ち、乾燥させないようにして下さい。
④収穫
・6~7月、葉茎が枯れてきたら収穫の合図です。天気の良い日に収穫して下さい。
・収穫後、葉茎部と根を切り取り、日陰の涼しいところで、乾燥させて下さい。